海外文学読書録

書評と感想

ジョーダン・ピール『NOPE/ノープ』(2022/米)

NOPE/ノープ(字幕版)

NOPE/ノープ(字幕版)

  • ダニエル・カルーヤ
Amazon

★★

OJ(ダニエル・カルーヤ)とエメラルド(キキ・パーマー)の兄妹は亡くなった父から牧場を受け継いで経営している。父は空からの落下物が頭に当たって死んでいた。ある日、牧場で異変が発生する。UFOの仕業と睨んだ兄妹は敷地内に防犯カメラを設置することに。一方、近所では元子役のジュープ(スティーヴン・ユァン)がテーマパークを営んでおり……。

ダリオ・アルジェントの時代に比べたら撮影技術は桁違いにすごいが、物語は捻りもなく退屈でいまいち評価できない。演出も特に目を引くものはなく、ちょっと平板ではないかと思った。昔の映画は演出で頑張っていたなあ、と。そして、デジタル技術を駆使したホラー映画はディザスター映画に限りなく接近するようで、「Gジャン」が生物の形を借りた災害にしか見えない。Gジャンは食欲と縄張り意識で動いている原始的な生物だから余計そう感じる。広範囲を巻き込む大掛かりなSFXはディザスター映画そのものだった。

映画自体はデジタル技術をふんだんに駆使しているが、物語はアナログの強さを強烈に印象づけている。そこは倒錯していて面白かった。というのも、Gジャンが近づいてくるとすべての電力がシャットダウンするのである。防犯カメラは映らないし、電動バイクは停止するし、デジカメも使えなくなる。だから地上の人間たちは原始的な手段でGジャンに立ち向かうことになる。防犯カメラの代わりに手回しカメラ、電動バイクの代わりに馬、デジカメの代わりに銀塩カメラ。電力に頼らず巨大生物と戦うというコンセプトは確かに面白く、人間の知恵が試されている感じがあった。銃器に頼らないのもいい。そもそもあれだけ大きかったらまず通用しないので、始めからその手段を放棄していたのはクレバーだった。

商業映画なのに見世物を否定的に扱うところも倒錯している。商業映画なんて見世物の最たるものなのに、その媒体でこんなことをする根性がすごい。ともあれ、OJたちの行動原理は徹頭徹尾私欲である。Gジャンを撮影してテレビに出て一獲千金を狙う。そのことに命を懸けている。巨大な敵と戦うのは男性性の回復のためでもなければ、危機の克服のためでもない。どちらかといったら狩猟に近い行為だ。彼らのやっていることはあまり褒められたものではなく、むしろ下賤である。スペクタクルでありながらもOJたちを神話的な英雄にしないところが捻っていた。

ロケーションは抜群だし、映像も綺麗だが、夜のシーンはデジタル処理によってかなり不自然に見える。弄らないと見づらいから仕方がないのだろう。また、UFOネタは当初ミスディレクションかと警戒していたので、ほとんどそのままの形で話が進んだのは拍子抜けだった。この辺、『ゲット・アウト』のどんでん返しが念頭にあったので逆にサプライズだったかもしれない。結果的にはストレートで面白味のない映画になっていた。

Gジャンは人間や動物を捕食するが、その割にはグロ描写が一切ない。おそらくR指定にしないためだろうが、せっかくのデジタル技術なのだからグロ描写をガンガン入れてほしかった。その点、『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結』は評価できる。