海外文学読書録

書評と感想

石原立也『劇場版 響け!ユーフォニアム〜誓いのフィナーレ〜』(2019/日)

★★★

北宇治高校吹奏楽部。黄前久美子(黒沢ともよ)たちは2年生に進級した。新入生がたくさん入部し、低音パートには久石奏(雨宮天)、鈴木美玲(七瀬彩夏)、鈴木さつき(久野美咲)、月永求(土屋神葉)が加わる。ところが、人間関係で様々なトラブルが起きるのだった。吹奏楽部は今年も全国大会を目指す。

原作は武田綾乃の同名小説【Amazon】。

テレビアニメ『響け!ユーフォニアム2』の続編である。このシリーズはスピンオフの『リズと青い鳥』を除くと今までテレビアニメしか見ていなかった。今年の4月から『響け!ユーフォニアム3』が放送中だが、そこでは黄前久美子が3年生になっているうえ、見知らぬ後輩キャラがしれっと登場している。何事かと思って調べたら2年生編は劇場版の本作で済ませたようだった。時系列としては、『響け!ユーフォニアム』、『響け!ユーフォニアム2』、『劇場版 響け!ユーフォニアム〜誓いのフィナーレ〜』、『響け!ユーフォニアム3』の順になる。このままでは訳が分からないため、総集編2編*1を見て復習してから本作に臨むことになった。

北宇治高校吹奏楽部は全国大会を目指す部活だからフェアな実力主義である。たとえ1年生でも3年生より演奏が上手ければコンクールメンバーに選ばれる。しかし、そういう前提はあっても一部の新入生はそのフェアネスを信じられない。久石奏が直面するのもその問題だ。フェアネスが有効なのは結果を出したときだけであり、もし出さなかったら年功序列が良かったということになる。中学時代にそのようなトラウマを経験した彼女は、人間関係を円滑にすることを優先していた。一方、鈴木美玲は自分より下手な鈴木さつきが部員にちやほやされているのが許せない。先輩に取り入っていると思っている。その結果、実力はあるのに部内で孤立することになった。つまり、奏も美玲も実力主義と人間関係の狭間で拗らせているのである。久美子は調整役として彼女たちのケアをするのだった。

部活は同じ目標を共有する運命共同体という意味で企業の縮小再生産である。全国大会で金賞を目指す。その一心で厳しい練習に臨んでいる。その反面、部活内ではコンクールメンバーを決めるための競争があり、先輩も後輩もそこで気を使ってしまう。実力主義とは分かっていても割り切ることはできない。特に3年生はここで選ばれなかったら2度とチャンスはない。高校時代という限られた時間だからこそ実力主義による選別が一層の迫真性を帯びるのである。そういう意味で部活アニメはドラマティックだ。大会で勝つという外側の競争とコンクールメンバーになるという内側の競争が併存しているのだから。この二重の競争が本作の醍醐味であることは間違いない。全国大会を目指す高校の部活は企業の縮小再生産なのだ。せっかくのモラトリアムなのだからもっと楽に生きろよと思うが、しかし、今しかできないことを全力でやるのも人生である。別に全国大会に出たところでそれがキャリアになるわけでもない。むしろ、吹奏楽をやらずに勉学に励んだほうが有意義ですらある。ただ、そうと分かっていても人間とは先の見通しを考えるほど賢くない。今やりたいことを我武者羅にやってしまうものだ。人生においてモラトリアム期間は短い。高校の部活なんて社会人になったらやり直すこともできないわけで、ここに時間と労力を注ぐのも十分ありだろう。実力主義の部活は企業の縮小再生産ではあるが、企業にはない青春の煌めき――刹那的な光芒――があり、我々はそこに惹かれるのである。

調整役になった久美子が丸くなったのは成長と捉えるべきだろうか。高坂麗奈(安済知佳)に感化されたテレビアニメ1期、田中あすか(寿美菜子)に翻弄されたテレビアニメ2期に比べるといまいち熱意がない。塚本秀一(石谷春貴)との恋愛もあっさりしていて全体的に掘り下げが足りなかった。久美子は元から一歩引いた主人公だったが、今回はその度合いが強くてあまり印象に残らない。そこが残念である。

*1:『劇場版 響け!ユーフォニアム~北宇治高校吹奏楽部へようこそ~』、『劇場版 響け!ユーフォニアム~届けたいメロディ~』。