海外文学読書録

書評と感想

ジョージ・ミラー『マッドマックス』(1979/豪)

★★★

数年後の未来。警官マックス(メル・ギブソン)がバイクで逃げる暴走族ナイトライダー(ヴィンス・ギル)をパトカーで追跡し、ナイトライダーを事故死させてしまう。そのことによってマックスは暴走族から恨まれることになった。その後、暴走族のリーダー・トーカッター(ヒュー・キース・バーン)が部下のジョニー(ティム・バーンズ)に警官グース(スティーヴ・ビズレー)を襲わせる。グースは焼死するのだった。マックスはグースの遺体を見てショックを受ける。

カーチェイスがすごかった。横転する車、激突するバイク。CGで誤魔化せない時代だからこそ余計にすごみを感じる。本作はカメラワークに特徴があって、車やバイクが疾走しているところをローアングルで撮っている。これが実に素晴らしい。また、車載カメラによる主観視点も迫力があった。道路中央の白色破線が流れていく様にドライビングの快感が表れている。カーチェイスにおいてスピード感は重要だと思った。

物語はよくある復讐劇で、警官と暴走族が復讐の応酬を繰り広げている。と言っても、そもそもナイトライダーが警官を殺したのが発端なので、暴走族に同情の余地はない。ナイトライダーが死んだのも事故だし、暴走族側は徹頭徹尾逆恨みである。だから復讐の不毛さを匂わせつつも、全体としては勧善懲悪の物語に収まっている。

復讐とはやり切ることが大事で、対象から反撃能力を奪うことで終焉を迎える。中途半端に痛めつけるだけでは駄目なのだ。特に相手が反社の場合、命ある限りこちらをつけ狙ってくる。本作ではマックスが暴走族を壊滅させているので、今後は敵の襲撃に怯えることはない。失われた命は戻ってこないものの、仇討ちを果たし、安全を確保することができた。復讐とは殺るか殺られるの生存競争である。そのことをはっきりさせた筋立てが良かった。

警官と暴走族が鏡像関係になっているところが興味深い。マックスは上司に辞意を告げる際、「これ以上走り続けたら暴走族と同じになる」と呟いている。実際、マックス以外の警官は走りに快感を見出しているタイプで、冒頭のシークエンスでは暴走族と同じくらいヒャッハーしていた。また、同僚のグースもあちら側に足を踏み入れかけており、ジョニーが不起訴になった際は警官にあるまじき暴力性を発揮している。本作で描かれた鏡像関係は、たとえば、日本におけるマル暴と暴力団の関係と同じである。敵と長く対峙しているうちに似たもの同士になったのだ。マックスがその泥沼から抜け出ようとし、結局は同類になってしまうところがせつない。

暴走族のみなさんはアッパー系のドラッグをやってそうなテンションなのに、薬物摂取の描写が一切なかったのが不思議だった。これがアメリカだったら絶対に注射するシーンが入っている。また、本作のMVPはナイトライダーで、その躁病的なはしゃぎぶりは尋常ではなかった。早々に死んだのが惜しい逸材である。