海外文学読書録

書評と感想

エドワード・P・ジョーンズ『地図になかった世界』(2003)

★★★★★

19世紀のヴァージニア州マンチェスター郡。黒人農場主のヘンリー・タウンゼントが31歳で急死する。彼は両親ともども白人農場主の元奴隷で、父親が貯めた金で自由になっていた。ヘンリーは自由になった後、自分も黒人の奴隷を持ったので、奴隷制に否定的な父親と折り合いが悪くなっている。

「ヘンリー・タウンゼントなら知っている。だから、死んだ奴隷の賠償が必要になれば必ず払ってやる」とロビンズは言った。彼はイライアスの顔から三センチのところに銃を構え、もう一度殴った。イライアスは倒れた。「百歳まで生きるつもりなら、白人と揉めないことを知るんだな」(p.95)

ピュリッツァー賞、全米批評家協会賞受賞作。

これは凄かった。当初は時系列が行き来して主要人物の過去と現在を語っていて、正直なところいまいち乗り切れなかったのだけど、様々な脇役にスポットを当てるようになってからは一気に世界が広がって、小説を読むことの幸福を味わったのだった。

南北戦争前、奴隷制が当たり前だった時代の空気に引き込まれる。そこには奴隷を所有する白人や自由黒人がいて、そんな彼らに使役される奴隷がいて、奴隷は奴隷で一癖も二癖もある人物が男女問わずひしめいている。さらには保安官とその部下たち、黒人を誘拐する転売屋、胡散臭い保険のセールスマンなど、彼らが織りなすエピソードがとても面白い。振り返ってみると、全体的には理不尽な出来事が多いのに、読んでいる最中はそれが普通の出来事としてすんなり頭のなかに入ってくるから不思議だ。奴隷制の是非を問うようなイデオロギーを声高に主張せず、ただストイックに当時の様相を構築していく。その姿勢には兜を脱ぐしかないという感じだった。

作中では、白人が黒人を一方的に支配しているわけではなく、時には白人が黒人を助けている。かと思えば、自由黒人が警らの人間から証書を奪われて奴隷の転売屋に売られる。さらに、持たざる白人が南部諸州を放浪して最後には客死する。他にもたくさんの興味深いエピソードがあって、それらすべてが寄り集まって世界の均衡をなしている。世界は善も悪もあるがままに並立しているのだ、という意思がひしひしと感じられた。