海外文学読書録

書評と感想

イアン・マキューアン『ソーラー』(2010)

★★★

ノーベル賞を受賞した科学者マイケル・ビアードは、これまで4回離婚し、現在の妻と結婚してからは11回浮気していた。その彼が様々なトラブルに見舞われつつ、同僚が残した新しい太陽光発電のアイディアを盗んで事業を立ち上げる。

人生のさまざまな苛立ちのなかのどれが不眠の原因になるかは、だれにも予測できない。日中の最適な条件の下でさえ、人はどんな問題について苛々するかを自由に選べるわけではないのだから。(p.236)

喜劇的な場面の描写がやたらと面白くて、「神は細部に宿る」という言葉がぴったりの小説だった。イアン・マキューアンっていつ頃からか緊密な細部を描くようになり、それが彼の売りになったと思う。特に昔読んだ『初夜』【Amazon】はすごかった。

主人公のマイケル・ビアードはノーベル物理学賞を受賞するほどの知性がありながら、女にだらしがなかったり、目先の利益に囚われたり、とにかく人間性が最低で面白いのだけど、それに輪をかけて面白いのが、彼に降りかかる数々の困難だったりする。北極でスノーモービルを運転していたら急に尿意をもよおし、上手く立ちションしたはいいものの、性器をジッパーに触れさせて凍りつかせてしまう。それだけに留まらず、すんでのところで白熊に襲われそうになる。妻の浮気相手のところに行ってそいつの脛を蹴ろうとしたら、逆に相手から平手打ちを食ってしまう。電車のなかでポテトチップスを食べていたら、相席の若者が無断で食べてきて一触即発の雰囲気になる(これは後に意外なオチがつく)。愛人から妊娠を告げられたとき、自分の精子オデュッセウスの冒険にたとえる――。小説というのはエピソードの積み重ね、ひいては言葉の積み重ねでできていることを強く意識させる内容だった。

本作は2010年の小説であるため、当然のことながら福島第一原発事故については触れられてない。もしこれが3.11後に書かれていたらどうなっていただろう、とつい空想してしまう。作中ではチェルノブイリには触れられていたから、原発が汚いエネルギーという認識は共有されている模様。大筋では変わらないにしても、脱原発の流れは確実にあるから、この業界も、そして主人公の身の振り方も、それなりに変化がありそうではある。どうせならイアン・マキューアンの筆によるポスト福島の状況を読んでみたかった。

ノーベル賞の科学者が出てくるところに言い知れぬ感興を催すのは、イアン・マキューアンノーベル文学賞の候補と目されているからだ。そこで読者はニヤリとしてしまう。この主人公は作者のオルターエゴであると同時に、作者はそう見られるのを意識しているな、と。これもまた世界文学の楽しみ方のひとつではなかろうか。