海外文学読書録

書評と感想

『ブラザーズ・クエイ短編集Ⅱ』(1986/米,1987/英,1988/英=加=米,1992/英,1993/英,1994/英)

★★★★

短編集。「ストリート・オブ・クロコダイル」、「失われた解剖模型のリハーサル」、「スティル・ナハト―寸劇」、「スティル・ナハト2―私たちはまだ結婚しているのか?」、「スティル・ナハト3―ウィーンの深い森の中」、「スティル・ナハト4―お前がいなければ間違えようがない」の6編。

ブラザーズ・クエイアメリカ出身の作家だが、描かれる世界は社会主義国家を彷彿とさせる。予備知識なしで見たら東欧の作家と勘違いするくらい。

以下、各短編について。

「ストリート・オブ・クロコダイル」。ブルーノ・シュルツ「大鰐通り」をモチーフにしている。懐中時計の中身が肉とか、人間みたいな豆電球とか、相変わらず世界観がすごい。一方、人間の造形はおとなしめで、男は石灰石みたいな肌をし、子供はツルツルの愛らしい顔をしている。綿毛や頭パッカーンなどは監督の拘りだろうか。特徴的なのがネジや糸の動きで、機械文明的な美術は生産の苦しみを想起させる。

「失われた解剖模型のリハーサル」。バーコードから始まる線の連鎖に引き込まれた(画面がモノクロなのはバーコードに合わせたのだろうか)。壁紙も線なら服も線、布団の柄も線。部屋の中は線に支配されている。そして、本作はエロスに接近している。

「スティル・ナハト―寸劇」。砂鉄が出てくる。これが草のようであり黴のようであり、その集合的な存在に神秘を感じる。スプーンの大量出現も見応えがあった。

「スティル・ナハト2―私たちはまだ結婚しているのか?」。ウサギと女の子。女の子の質感が人形ではなく人間っぽい。足も目も本物ではないか。

「スティル・ナハト3―ウィーンの深い森の中」。手と松ぼっくりと銃弾。最近は松ぼっくりを見ると『ゆるキャン△』を思い出すようになった。キャンプするとき松ぼっくりを火種にするから。それと、手はそれだけで存在すると不気味だということが分かった。吉良吉影も不気味だったし。

「スティル・ナハト4―お前がいなければ間違えようがない」。「スティル・ナハト2」のウサギと女の子が再登場する。鬼みたいなのが鍵穴を覗いてたけど、覗きというのは人間の根源的な欲求だと思う。神が人間に与えた悪徳。

pulp-literature.hatenablog.com

pulp-literature.hatenablog.com