海外文学読書録

書評と感想

オリバー・ストーン『オリバー・ストーン オン プーチン』(2018)

★★★★

映画監督のオリバー・ストーンがウラジミール・プーチンにインタビューしている。2015年7月~2017年2月のインタビューを基に制作。

全4回。

西側のメディアがプーチンに対し、ここまで密着取材したのも珍しいのではないか。カメラの前のプーチンは、専制君主のイメージとは裏腹に洗練された物腰の好人物といった顔を見せている。とにかく受け答えや佇まいがスマートなのだ。たとえば、日本の総理大臣に密着取材してもこんな絵面は出て来ないし、アメリカの大統領に密着取材しても同様だろう。プーチンからは貴族のような気品さえ感じられる。

番組はプーチンへのインタビューを通して逆説的にアメリカの問題を照射するような作りになっている。むしろ、プーチンはそのためのダシにされているのではないかと懸念するほどだ。アメリカはアフガニスタンで「テロとの戦い」をしていた一方、ロシアのチェチェン紛争に介入して反体制組織を支援した。また、2014年のウクライナ危機でもアメリカが一枚噛んでいる。アメリカはNATOを使って東欧諸国とロシアを引き離そうとしていた。そして、アメリカもロシアも公式には認めていないものの、お互いにサイバー攻撃を仕掛けている。ドナルド・トランプが当選した2016年のアメリカ大統領選挙が記憶に新しいだろう。こうして見ていくと、アメリカとロシアは思いのほか敵対的だ。表立って武力行使していないだけで、搦め手からガンガン仕掛けている。両国はソ連崩壊後も冷戦を続けていたのだった。アメリカにとってはロシアを1990年代の経済状態に戻すのが理想らしく、ロシアを締め上げていく様子が赤裸々に語られている。

プーチンほどの専制君主でも、カメラの前で建前を言えないとその立場は務まらないようだ。特に現代のようなグローバル社会の場合、他国民の反感を買ったら世論が沸騰して攻撃の口実を与えてしまう。だから専制君主ほど理性的に、クリーンに振る舞う必要がある。というのも、専制君主とはその国の顔なのだから。メディアを通じて威嚇するのはあくまで外交メッセージとして威嚇するのであって、このようなドキュメンタリーでは終始一貫して穏やかな顔を見せている。SNS社会では本音を語ることが重んじられているけれど、現実では、それも社会の上層では建前を述べることが重んじられている。本音なんて露ほども見せない。むしろ、本音を見せたら生死に直結すると言わんばかりに隠し通している。プーチンは取材スタッフと相当仲良くなったはずなのに、それでも肝心な部分では建前しか言わない。その自制心は見習いたいものである。

プーチン曰く。本当の意味での主権国家は少ない。ほとんどの国は同盟国の役割を背負わされている。日本人としてはこれほど耳の痛い指摘はなかった。また、ソ連もロシアも帝政ロシアの延長上で、この国は権威主義体制じゃないと統治できないのではないか。プーチンが長期間トップに君臨しているのも必然なのではないか。ロシアには未来永劫民主主義の時代は来ないのではないか。そう思わされる番組だった。

なお、この番組は書籍版も発売されている。