海外文学読書録

書評と感想

長谷川和彦『青春の殺人者』(1976/日)

★★★★

千葉県。父親(内田良平)のスナックで雇われ店長をしている順(水谷豊)は、恋人のケイ子(原田美枝子)を従業員にしてイチャついていた。ところが、父親からケイ子と別れるよう告げられる。激昂した順は包丁で父親を刺殺してしまうのだった。その後、母親(市原悦子)に死体を見られ、紆余曲折の末に彼女も殺害する。順はケイ子と協力して死体の隠蔽をすることに。

原作は中上健次「蛇淫」【Amazon】。

親殺しを題材にした映画。全体的にはあまり面白くなかったけれど、母親を演じた市原悦子がすごすぎて評点を上げるしかなかった。順と母親のやりとりはもはや不条理演劇である。母親は当初、オイディプス的な構図へ持っていこうと必死に圧をかけていた。ところが、途中からは一転して息子と心中しようとしている。母親ときたらとにかく息子を溺愛していて、見てるほうとしても近親相姦の危機をおぼえるくらいだった。父親の死体が横たわる非日常空間において、殺人犯の息子が霞むほどの狂気を漂わせている。彼女のすごみに圧倒された。

それに対してヒロインを演じた原田美枝子が鬱陶しくて、最初から最後まで喚き倒している。このヒロイン、犬みたいに人懐こいし、男に依存するタイプだし、恋人としては魅力的である。けれども、映画の登場人物としてはストレスを感じさせて許容できない。あんな単調に喚いてばかりではなく、もう少しメリハリをつけてほしかった。

順の境遇は今風に言えば「実家が太い」というやつで、少なくとも食うに困ることはない。住む場所にくわえ、働く場所も親に提供してもらっている。ただその反面、彼には自由がないのだった。恋人との交際さえ好きにさせてもらえず、父親から「別れなければ仕事を取り上げる」と脅されている。つまり、生活の安定と引き換えに自由を失っているのだ。「親殺し」とは息子が自由を獲得するための手段であり、それは往々にして比喩的な意味で行われる。ところが、本作は実際に親を殺すことで、息子であることの痛みを引き出している。順は両親の死体を海へ遺棄するものの、その後は軸が定まらずに迷走し、派手な自殺未遂をやらかしている。そしてその際、親から与えれたスナックを焼失させることで、ようやく自由を手に入れるのだった。本作は甘ったれたボンボンが刹那的な行動をとる内容だけど、その空回りする反抗が時代を象徴しているように見えて興味深かった。

終盤で順が機動隊員に殺人を告白するも、虚言だと思われて軽くあしらわれてしまう。シリアスな殺人犯も国家権力からしたら頭のおかしい子供にすぎない。この場面がまた皮肉に満ちていて、悲劇を喜劇に転換するような面白さがある。本人にとっては切実な悩みでも、赤の他人からすればどうでもいいというわけ。人生の真理ではないか。