海外文学読書録

書評と感想

チャールズ・チャップリン『街の灯』(1931/米)

★★★★

浮浪者の男(チャールズ・チャップリン)が街角で盲目の花売り娘(ヴァージニア・チェリル)と出会い、彼女から花を買う。娘は男のことを金持ちと勘違いするのだった。その夜、男は自殺しようとしていた富豪(ハリー・マイヤーズ)を助け、彼と友達になる。富豪は酔ったときだけ男のことを友達と認識するのだった。ある日、男は視力回復手術の存在を知り、娘のために金策に奔走する。

大昔に観た映画だが、記憶の中でラストシーンが改竄されていたことが分かった。というのも、娘は男を恩人だと認識しないまま終わると思っていたのだ。背景には『あしながおじさん』【Amazon】みたいな物語への反発がある。他人への善意を餌にして恋愛感情を喚起させ、それを収税人よろしく回収してしまうのは美しくないだろう、と。現実の世界に生きる我々は、自分の善意に対してリターンを求めがちである。だからこそ、フィクションの世界ではそれを避けてほしいという思いがある。

チャップリンの登場シーンが面白くて、セレモニーで彫像を覆っていた布をとった瞬間、そのとぼけた姿を現すのが良かった。さらに、そこから素っ頓狂なムーヴでズボンのケツを破っているところも楽しく、のっけからパントマイムに魅了される。掴みは上々だった。

富豪の自殺を止めるシーンでは、思い切りよく水に飛び込んでいて、コメディアンとは偉くなっても体を張るものなのだなと感心した。ここでは水に飛び込む動作を反復させ、だんだんと収束に向かわせている。言うまでもなく、反復はお笑いの基本だ。それは現代にまで受け継がれている。このシーンのチャップリンは、剽軽な挙動とは裏腹に動きがキレキレで感動した。

最大の見所はボクシングのシーンだろう。序盤、レフェリーの後ろに隠れながら隙を見てパンチを当てているところが良かった。その後は通常のボクシングに移行するが、チャップリンが相手のパンチを軽快にかわしていて、綿密にアクションを示し合わせていたことが窺える。相手の空振りを見ると、相当思いきってパンチを繰り出しており、あれは当たったらかなり痛そうだ。コメディアンとは偉くなっても体を張るものなのだなと感心した。

チャップリンがパーティーでおっさんのハゲ頭を料理と勘違いして食べようとしたり、モブの男がパンに石鹸を挟んでかぶりついたり、随所に仕込まれた小ネタも面白かった。

手術を受けて目が見えるようになった花売り娘が、イケメンの紳士を見て「あの方が帰ってきそうな気がするの」と言うシーン。娘の中で浮浪者の男があんな風に理想化されていることが分かって、見ているほうとしては痛し痒しだった。