海外文学読書録

書評と感想

是枝裕和『空気人形』(2009/日)

★★★

ファミレス店員の秀雄(板尾釧路)は、ラブドールに「のぞみ」と名付けて夜な夜な可愛がっていた。ある日、そのラブドールに心が芽生える。メイド服を着たラブドールペ・ドゥナ)は秀雄がいない日中、外に出て街を散策。通りがかったレンタルビデオ店で純一(ARATA)と出会い、彼と一緒にバイトをする。

原作は業田良家『ゴーダ哲学堂 空気人形』【Amazon】。

人間と人形の関係を描いているところは押井守を連想した。

序盤はメイド服を着たペ・ドゥナがとにかく可愛くて、世界に向けた好奇心といい、子供じみた物腰といい、まるで天使のようだった。彼女が外出をする際にメイド服を選んだのは、ラブドールが主人に奉仕する道具だからだろう。このときはまだ自我が芽生えて間もなかった。後に彼女はメイド服から私服へと服装が切り替わる。自分で買った服を着るようになる。これは彼女が主体性を持ったことの表れで、以降自ら率先してメイド服を着ることはなくなるのだった。僕は全編メイド服のほうが眼福だと思ったけれど、それでは世のフェミニストたちが黙っていないだろう。しかし、ペ・ドゥナは人間らしくなればなるほど可愛さを失っていった。人形みたいだった頃が一番可愛かった。それを裏付けるかのように、終盤、人間化したペ・ドゥナを目の当たりにした秀雄が、彼女に「人形に戻ってくれ」と頼んでいる。これってつまり、男は自我のない女が好きなわけで、まったくしょうもない嗜癖だと思う。

人間は燃えるゴミであり、人形は燃えないゴミである。そして、人間も人形も何かの代用品で、いくらでも代わりが存在する。たとえば、天皇や総理大臣だって代わりはいる。死んだら別人が後を継ぐだけだ。その存在が唯一無二であるかどうかは、家族や恋人といった私的な領域でしかあり得ない。公的な領域ではいくらでも差し替えがきくのである。自分で書いていて何だか虚しくなってきたけれども、そういう問題意識が本作を貫いていて、だからこそ誕生日を祝うシーンに感動するのだ。というのも、誕生日を祝ってもらうことは、愛されている証であり、この世に必要とされている証なのだから。そこには誰の代用品でもない固有性が認められる。僕は誕生日を迎えるたびに、一歩ずつ死に近づいていることを実感して憂鬱になっていた。けれども、これからはもっとポジティブに捉えようと思った。

それにしても、メイド服姿のペ・ドゥナは可愛かった。制服は女を7割増しに見せる。おっさんがJKにくらくらしてしまうのも仕方のないことだと納得した。