海外文学読書録

書評と感想

深作欣二『仁義なき戦い 頂上作戦』(1974/日)

★★★★

昭和38年。広能(菅原文太)と打本(加藤武)は、明石組・岩井(梅宮辰夫)の力を借りて山守(金子信雄)と対抗しようとしていた。一方、山守は神和会と手を組んで相手の出方を待っている。山守組では若衆頭の武田(小林旭)が采配を振るい、広能との対決姿勢を強めていた。しかし、そうこうしているうちに事態は広島VS神戸の図式になり……。

『仁義なき戦い 代理戦争』の続編。

広島のやくざが神戸のやくざを巻き込んで抗争する。面白いのは、主役級のメンツが退場したのにまだ争いが続いているところだろう。というのも、今回の抗争で一番やる気を出していたのが広能なのだが、彼は途中で逮捕されてしまう。しかし、残った連中は争いをやめない。その後しばらくして山守と打本も逮捕され、これで抗争の主役級は表舞台から去った。ところが、残った武田と岩井が抗争を継続し、事態は広島VS神戸の図式に変わっている。本来だったら広能が逮捕された時点で終わっていいはずなのに、こうも関係がこじれたら終戦するのも容易ではない。暴力団同士の抗争は国家間同士の戦争に似ている。

本作では高度経済成長を背景に警察が積極的に乗り出していて、市民社会が第三勢力になっているところがいつもと違っていた。前作まで警察の影は薄かったのに、本作では機動隊まで動員している。そして広能や山守、打本といった大物を逮捕している。暴対法が支配する現代と比べたらまだまだ緩いにしても、それでも組長クラスを逮捕するのはすごいことだろう。肩で風を切る彼らもアンタッチャブルではなかったのだ。みんなそれぞれ実刑を食らっていて、やくざ稼業も楽ではないと思う。

広能が山守に対して積年の恨みを爆発させているところは、1作目から見ているとよく理解できる。とにかく広能はあのたぬき親父にいいように利用されすぎた。彼が山守と刺し違える気でいるのも無理はない。僕も広能に感情移入し、山守の断末魔を期待しながら見ていた。

ところで、このシリーズがリアルなのは、銃口を向けられたやくざが一様に焦った表情をするところだ。これが他のドラマだと、眉一つ動かさずに睨みを利かせたり、相手を冷静に説得して攻撃を逸らしたりする。でもそれは嘘っぱちで、本当はやくざでも銃にはびびるのだ。そういう人間臭い部分をさりげなく挿入しているところがこのシリーズのいいところだろう。やくざはそんなに格好いいものではない。

本作では武田を演じる小林旭が貫禄を見せていて、菅原文太と二枚看板になっていた。ライバルとして申し分ないと思う。また、終盤にある原爆スラムのエピソードはなかなか味があって、やくざの世界は社会の矛盾によって成り立っていることが分かる。意外と社会派な映画だった。