海外文学読書録

書評と感想

村田沙耶香『丸の内魔法少女ミラクリーナ』(2020)

★★★★

短編集。「丸の内魔法少女ラクリーナ」、「秘密の花園」、「無性教室」、「変容」の4編。

結局、正義なんてどこにもないんだ、というのがミラクリーナの出した結論だった。大人になるということは、正義なんてどこにもないと気付いていくことなのかもしれない。そういう意味で、私はやっと大人になったのかもしれない。(p.37)

以下、各短編について。

「丸の内魔法少女ラクリーナ」。茅ヶ崎リナは小学3年生のとき、魔法少女ラクリーナに変身し、友達のレイコと共に悪の組織と戦っていた。そんなリナも今では36歳会社員。ごっこ遊びとして魔法少女の設定と付き合っている。あるとき、レイコが彼氏にモラハラをされ、それがきっかけで彼氏も魔法少女になるのだった。魔法少女になった彼氏が行っている正義は、ストレス解消に過ぎないと喝破されるのだけど、しかしその点で言えばリナと同じだ。リナも会社勤めの現実から逃れるための妄想だと自認している。とはいえ、同じ歪んだ妄想でも、両者は他人に迷惑をかけているか否かが決定的に違う。彼氏は一線を超えた活動をしているのだった。ストレス解消のために正義を押しつける、というのはプリキュアの題材になりそう。さらに、終盤でイノセンスの問題が浮上してきて面白かった。

秘密の花園」。大学生の千佳が、同じゼミの早川くんを自宅に監禁する。早川くんは彼女持ちで浮気性で最低の人間性だった。千佳は小学生の頃から早川くんに好意を抱いている。初恋をいかにして終わらせるのか、という話だけど、よくよく考えたら早川くんが可哀想で同情してしまった。だって、千佳の一方的な思いを解消するための生贄になっているのだから。それにしても、「早川くんは私の少女漫画であり、エロ本でもあった。ときめきへの憧れと、清潔な性欲が、早川くんを相手にだけ、膨らんでいった。」というフレーズはエモい。初恋とはすべてそういうものなのだろう。

「無性教室」。ユートが通う高校では「性別」が禁止されており、生徒は規定の制服を着て性別を隠していた。ある日、ユートは同級生のユキに誘われてその家に遊びに行く。そこでユキにキスをされる。ユキによると、近いうちに大人の社会でも性別が廃止されるという。大抵の人は性別に囚われた恋愛をしていて、たとえばヘテロセクシュアルだったら異性を恋愛対象にしている。たとえ同性に惹かれたとしても、それを振り払って異性に好意を向ける。なぜなら、それが正しいとされているからだ。しかし本作を読むと、精神の恋愛と身体の恋愛は別物なのかもしれない。男も女もない中性の世界に放り込まれたらどうなるのか? 個人的には、恋愛と性欲は不可分だと思っているから、ひと目見て性欲を喚起させるかを重視している。性欲を感じない相手とは恋愛しない。ともあれ、この問題はなかなか難しい。

「変容」。中年主婦の真琴がファミレスでパートをすることに。客からたびたび理不尽なクレームが入るも、同僚の若者たちは冷静に対応している。それに感心する真琴だったが、同僚の態度に不審な部分が。どうやら最近、若者から「怒り」の感情が消えつつあるらしい。「今どきの若いものは」式の価値観の相違を描いた小説かと思いきや、終盤で一捻りあった。確かに、すべてが人為的にデザインされたものだとしたらぞっとする……。社会学者のジグムント・バウマンによると、「世の中が変わった」という感覚は近代になってから加速度的に増したそうで*1、僕もまさにそれを体験している。変化に合わせるのはなかなかつらい。

*1:『リキッド・モダニティ』【Amazon】と『リキッド・モダニティを読みとく』【Amazon】を参照のこと。