海外文学読書録

書評と感想

ウディ・アレン『ミッドナイト・イン・パリ』(2011/スペイン=米)

★★★★

映画脚本家のギル・ペンダー(オーウェン・ウィルソン)が、婚約者のイネス(レイチェル・マクアダムス) らと共にパリを訪れる。1920年代のパリに憧れているギルは、現在小説を執筆中だった。2人はイネスの友人ポール(マイケル・シーン)と遭遇、ギルは彼の薀蓄にうんざりする。そんな夜、酒に酔ったギルが街を歩いていると、一台のクラシックカーが止まる。それに乗り込んだギルは、憧れていた1920年代のパリにタイムスリップし、スコット・フィッツジェラルドトム・ヒドルストン)やアーネスト・ヘミングウェイ(コリー・ストール)と会う。

21世紀を生きるギルにとっては1920年代が黄金時代だけど、1920年代に生きる人にとってはベル・エポック期(1890年代)が黄金時代だし、ベル・エポック期を生きる人にとってはルネサンス期が黄金時代だという。みんな過去に憧れている。それもこれも現在に不満があるからで、これが人類の宿痾として描かれている。彼らにとって過去は偉大なカリスマなのだ。

けれども、僕にはこの人たちの理想がさっぱり分からないのである。だって、僕にとっては常に現在が最高だから。むしろ、生まれてきたのが早すぎたとすら思っている。どうせなら今のサブスク全盛期に学生時代を迎えたかった。そうしたら映画マニアになるのもアニメおたくになるのも容易だっただろう。僕の学生時代はレンタルビデオ店でDVDを借りるか、ケーブルテレビに加入するかしないと、マニアなりおたくなりにはなれなかった。作品を観るハードルがそれだけ高かった。それが今や月に千円も払えば、インターネットで自由に作品を鑑賞することができる。いくらでも映画やアニメを観ることができる。幸福なおたく生活をわずかなコストで送れるようになっているのだ。現代は何て便利に出来ているのだろう。今の学生が羨ましい。

そんなわけで、僕には過去への憧れは微塵もない。むしろ、過去は道徳的には野蛮だし、テクノロジーは未発達で住みづらいとすら思っている。だいたいインターネットのない世界なんて想像できるだろうか? それに、いつの時代もパリは治安が悪くて定住する気がまったく起きない。街にはあちらこちらに泥棒が屯していてこちらの財産を狙っている。つい先日も日本の成金が9千万円の時計を盗まれていた*1。外国へは観光旅行だけで十分である。

ゼルダフィッツジェラルド(アリソン・ピル)がまた落ち着きがなくて、彼女はADHDじゃないかと思った。興味がコロコロ変わって気まぐれにも程がある。一方、スコット・フィッツジェラルドトム・ヒドルストン)は気さくなイケメンで好感が持てた。彼とは是非友達になりたい。また、アーネスト・ヘミングウェイ(コリー・ストール)はやたらとダンディで、芝居がかった物言いがハードボイルド感を醸し出している。他にもガートルード・スタインキャシー・ベイツ)やパブロ・ピカソ(マルシャル・ディ・フォンソ・ボー)、サルバドール・ダリエイドリアン・ブロディ)など、魅力的な人物が盛りだくさん。本作は当時の芸術家が好きなら面白いと思う。