海外文学読書録

書評と感想

クリント・イーストウッド『アメリカン・スナイパー』(2014/米)

★★★★

テキサス州で生まれ育ったクリス・カイル(ブラッドリー・クーパー)は、幼い頃から父親に狩猟のやり方を教わっていた。そんな彼がアメリカ大使館爆破事件をきっかけに海軍に入隊し、訓練を経てシールズに配属される。やがてアメリカ同時多発テロ事件が発生。カイルは狙撃兵としてイラク戦争に従軍する。戦場では敵をたくさん殺して「伝説」と呼ばれるようになるも、敵側にムスタファ(サミー・シーク)という凄腕のスナイパーがいて悩まされる。ムスタファはシリア出身の元オリンピック選手だった。

原作はクリス・カイル『アメリカン・スナイパー』【Amazon】。さらに、本作にはもう一つ訳書があって、そちらは『ネイビー・シールズ最強の狙撃手』【Amazon】というタイトルになっている。

一見すると右派のプロパガンダ映画だけど、核の部分には「英雄」の空虚さを据えていて、ベトナム戦争から続く反戦映画の王道だと思った。だってこの主人公、周囲には「伝説」と持て囃される反面、何度も戦場に出ては精神を病むし、最後は母国で退役軍人に殺されてるし、見ていて可哀想になったから……。唯一の救いは、結婚して立派な家庭を築いたことだろう。しかし、人生とは長生きしてなんぼだ。いくら死後に国葬が営まれても、死んだ者にはそれが認識できないのだから意味がない。現代の英雄とはなんてちっぽけなんだ、と虚しい気分になった。

戦争映画にとって右か左かは些末なことで、重要なのは人殺しの快楽があるかどうかである。つまり、我々は戦場という非日常をゲーム感覚で楽しみたいわけ。人の生き死にはエンターテイメントなのだ。特にスナイパーは近年のFPSと親和性が高く、ターゲットを手際よく射殺していく様子は見る者の快感中枢を刺激する。

その点、本作は戦争映画として満足度が高い。戦場をリアルに再現して、それを適切な時間配分で上映する。人殺しの快楽はばっちり味わえるし、そのうえ英雄の空虚さを描いて深みを出しているし、個人的には文句のつけどころがない。ハリウッドらしい極上のエンターテイメントだと思う。

アメリカには巨大な映画産業があるから、自分たちの主張を盛り込んだプロパガンダ映画を世界中に広めることができる。たとえば、本作で描かれているのは、あくまでアメリカ人の悲しみだ。イスラム側の人間は得体の知れない敵でしかしない。世界中の観客はみなアメリカ人に感情移入している。個人的にはもう少し多様性が欲しいので、イスラム諸国も頑張って戦争映画を作ってほしいと思う。テロの大義を掲げた戦争映画。じゃないと、いつまで経っても悪役のままだ。