海外文学読書録

書評と感想

フェルディナント・フォン・シーラッハ『犯罪』(2009)

★★★★

連作短編集。「フェーナー氏」、「タナタ氏の茶盌」、「チェロ」、「ハリネズミ」「幸運」、「サマータイム」、「正当防衛」、「緑」、「棘」、「愛情」、「エチオピアの男」の11編。

新婚旅行はカイロだった。フェーナーの希望だ。あとでエジプトの旅はどうだったかたずねると、彼は理解してもらえないことを重々承知しながら、「なにもかもぶっとんでいたよ」といった。エジプトでの彼は若きパルジファルだった。つまり底なしの間抜け。幸せだった。だが最初で最後の体験だった。(p.10)

文芸風のコクのあるミステリ小説で面白かった。上流階級から下層階級まで、犯罪にも様々な背景がある。どの短編も余韻の残る終わり方をしていていい。

全編、弁護士の「私」が語り手なのだけど、これがまた妙に影が薄い。この影の薄さが犯罪実録的な雰囲気を醸し出している。

以下、各短編について。

「フェーナー氏」。地雷女と結婚した開業医フェーナーの話。これは心に染みる話だった。フェーナーは結婚する前、地雷女に懇願されて彼女を捨てないと誓う。その後、共に生活するようになってからは、地雷女から様々な嫌がらせを受ける。それを50年も我慢した後、遂にフェーナーは殺人に及ぶ。現代人にとって「誓う」という行為は何の意味もないとされているが、フェーナーは現代人ではなかった。彼は誓いに縛られて離婚できなかった。のっけからパンチの効いた短編で素晴らしい。

「タナタ氏の茶盌」。半グレの若者たちが豪邸に押し入って金庫を奪う。中には現金と高級腕時計のほか、古い陶器が入っていた。彼らは陶器を30ユーロで売る。ところが、それはタナタ家に400年以上にわたって伝わる家宝で……。ヤクザものが次々と殺されるのが爽快だった。タナタ氏は非力な老人だけど、本当に怖いのは半グレでもヤクザでもなく、彼みたいな大金持ちなんだな。

「チェロ」。建設会社2代目のタックラーには2人の子供がいた。名前はテレーザとレオンハルト。タックラーは妻を亡くした後、使用人を介して子供たちを厳しく躾ける。これがまた典型的な家父長制で、こういうのはドイツにもあったのかと驚いた。そして、躾が必要以上に厳しく、そのうち子供たちが父親を殺すんじゃないかとハラハラした。本作は後半、レオンハルトが事故で記憶を失ってからは神話みたいな雰囲気で、姉弟の行く末には哀愁が感じられる。

ハリネズミ」。レバノン人のその一家は犯罪者の家系。末っ子のカリムには8人の兄がおり、いずれも前科者だった。ところが、カリムだけは彼らと違って優等生だったという。そのことを隠して二重生活を送るカリム。彼が法廷で駆使した弁論は双子トリックの応用で、西村京太郎の『殺しの双曲線』【Amazon】を思い出した。

「幸運」。東欧出身のイリーナは祖国で酷い目に遭ってドイツに不法移民してきた。彼女はベルリンで売春婦として働く。やがてイリーナは心優しい男性と同居することになり……。愛ゆえに自分が罪を被るというのはなかなか出来ないよな。そして、この事件は死体を損壊したがゆえに殺人がバレなかった。よく出来ている。

サマータイム」。ベイルートの難民キャンプで生まれ育ったアッバスは、ドイツに渡って将来を賭ける。彼は麻薬密売人になり、シュテファニーという女性と恋仲になる。ところが、そのシュテファニーが何者かに殺された。これは本格ミステリみたいだったけれど、タイトルで思いっきりネタバレしていた。でもまあ、ネタが割れていても法廷劇は面白かったよ。リーガル・サスペンス好きだし。

「正当防衛」。男が2人の暴漢にナイフと金属バットで襲われるも、あっさり返り討ちにして両方とも殺害する。逮捕された男は身元不明だった。正当防衛か、それとも過剰防衛か? というのは問題ではなく、そもそも武器を持った暴漢2人を返り討ちにするなんて只者ではない。こういう凄腕って現実にいるのかな? それはともかく、本作はラスト一行がとても良かった。

「緑」。伯爵の御曹司フィリップが羊を殺害してその目をくり抜く。さらに、彼が駅まで送った女の子が行方不明になった。ヨハネの黙示録Amazon】に出てくる獣の数字が、ローマ皇帝ネロを表していたとは知らなかった。しかもこれ、有名な説らしい。世の中自分の知らないことがいっぱいあるな。結局、フィリップは妄想型統合失調症と診断されたけど、この病気って人間や動物が数字に見えるなんてことあるの?

「棘」。博物館に就職したフェルトマイヤーが、『棘を抜く少年』という彫像に引っ掛かりを覚える。果たして少年は足の裏に刺さった棘を抜いたのか? 確認するも棘が見当たらない。さらに、フェルトマイヤーは他人の靴底に画鋲を仕込み、それを抜くところを見て快感でしびれるようになる……。フェルトマイヤーみたいな男って、『ジョジョの奇妙な冒険』の第四部【Amazon】に出てきそう。奇妙な好奇心に取り憑かれてそれが病的なものになる。杜王町にはそういう変人がいっぱいいた。

「愛情」。大学生のパトリックが恋人の背中をナイフで切りつける。その動機はいったい何か? 途中で佐川一政の名前が出てきて驚いた。彼は東京でレストラン評論家になってるらしい。ところで、少し前にベストセラーになった『君の膵臓をたべたい』【Amazon】って小説、実際に読むまでは人肉食の話だと思ってたよ。つまり、ホラー小説だと思ってた。

エチオピアの男」。捨て子のミハルカは学生時代から周囲と上手くいかず、長じてからは身長197cmの大男になっていた。彼は衝動的に銀行強盗をしてエチオピアに飛ぶ。エチオピアで彼は村のために様々な献身をする。この短編はドイツの司法制度が解説されていて知的欲求を刺激された。英米とはまた一味違っている。一方、物語はメルヘンの類かな。ミハルカがいい人すぎる。短編集の掉尾を飾る本作は爽やかな後味だった。