海外文学読書録

書評と感想

キャサリン・ダン『異形の愛』(1989)

★★★★

小人で禿のオリンピア・ビネウスキは、サーカスを運営する両親によって奇形になるよう生み出された。他にも、兄はアザラシ少年、姉はシャム双子、弟は超能力者に生まれついている。サーカスでは兄アーティが権力を握り、遂には健常者を心服させてカルト宗教を形成するまでに至る。

「(……)あなたはきっと、これまで百万回も普通になりたいって願ったでしょ?」

「いいえ」

「え?」

「わたしは頭がふたつ欲しかった。それとも透明になりたかった。足のかわりに魚の尾がついてればって思った。もっとずっと特別なものになりたかった」(p.50)

ペヨトル工房版【Amazon】で読んだ。引用もそこから。

我々が「通常」や「普通」と考えているものとは違った、別の社会規範が堂々とまかり通っている、その独特の世界観がすごかった。ここでは健常者が「フツウ」と見下され、見世物としてより価値のあるフリークスが偉いものだとされている。特に長男アーティのプライドは高く、彼は介護なしで日常生活を送ることができないにもかかわらず、兄弟の間で王様のように振る舞っている。なぜならアザラシ少年である彼のショーは人気だからだ。この世界では人々の耳目を惹くことこそが正義であり、存在の拠り所になる。そして、人の目を向けさせるには奇形度が高ければ高いほどいい(乙武洋匡程度では駄目だろう)。生き抜くためには健常者の世界に適応できないほど重度の奇形、つまり「特別」である必要がある。まさに我々の世界とは価値の逆転が起こっており、『マクベス』【Amazon】の魔女が言っていた「きれいはきたない、きたないはきれい」は、ちょうどこのような状況を指しているのだと思う。

後半でアーティが健常者の一部から神格化され、カルト宗教みたいになっていくところがすごかった。オウム真理教もそうだったけれど、人は見た目が浮世離れしている者に何らかの聖性を感じるのだろう。あるいは無垢と言い換えてもいい。ともあれ、この集団の過激なところはその目的で、信者たちは己の四肢切断を望んでいるのだから半端ない。世の中には欠損フェチなる人がいるらしいけど、もはやそういうレベルではなく、完全に常軌を逸している。僕なんかはここまで来るとまったく理解不能だけど、世界は広いから、こういう人たちもひょっとしたら存在するのではないかと思ってしまう。何が普通で何が異常なのか分からない世界。本作は既存の価値観を揺さぶられたい人にお勧めである。