海外文学読書録

書評と感想

ブレット・イーストン・エリス『アメリカン・サイコ』(1991)

★★★★

80年代。ウォール街で働く26歳のパトリック・ベイトマンは、ブランドものに身を包み、仲間たちとレストランで会食したり、女たちとセックスしたりする生活に明け暮れていた。その一方で、彼は殺人嗜癖を満たすべく、無差別に人を殺している。

いまラスティーズでチャールズ・マーフィーと酒を飲んでいて、これで勢いをつけてから、イヴリンのクリスマスパーティーに顔を出すところだ。私が着ているのは、四つボタンでダブルのウールとシルクのスーツ、ボタンダウンカラーをつけたヴァレンチノ・クチュールのコットンシャツ、連続模様の絹ネクタイがアルマーニ、キャップトウの革のスリップオンマフラー靴がアレン・エドモンズ。マーフィーが着ているのは、六つボタンでダブルのウールギャバジンのスーツで、これはクレージュのもの。タブカラーをつけたストライブのコットンシャツと、シルククレープのフラール織ネクタイが、どちらもヒューゴ・ボス。(p.214)

80年代の駄目な部分をこれでもかと突きつけていてインパクトがあった。本作を読むと、当時のアメリカも日本のバブル時代と変わらなかったのだと思う。ここでは不動産王ドナルド・トランプヒエラルキーの頂点にあり、どれだけいいブランド品を身に着け、どれだけ高級なレストランで食事をするかが至上の価値にある。人物が登場するとまず着ている服に注目し、上の引用のような描写が何度も出てくる。作中に氾濫するブランドの名前、有名人の名前。本作は物質文明の境地を極めている。

語り手のパトリック・ベイトマンはエリートビジネスマンなのだが、仕事の場面はほとんどなく、もっぱらプライベートの部分に焦点が当てられている。仲間たちとの会食、女たちとのセックス、フェイシャル(美顔術)、マニキュア(美爪術)、 ペディキュア(足の手入れ)、ジムでのトレーニング。そして、退屈な人生に一片の刺激を与えるかのように殺人がある。本作にはこれといった明確なストーリーはなく、『トレインスポッティング』【Amazon】のように生活の断片を積み重ねているのが特徴だ。ベイトマンの過去はほとんど謎で、分かっているのはハーヴァードのビジネススクールを出たことくらい。確かに高収入でいい生活は送っているのものの、その消費生活はどこか空虚に見える。本作の登場人物は何のために生きているのかさっぱり分からないのだ。ひたすら顕示的消費に明け暮れる人生。これの何が楽しいのだろう?

しかし翻って自分のことを考えると、彼らと大差ない不毛な人生を送っていると思う。朝起きて飯食って仕事して風呂入って寝るの繰り返し。回し車を走るハムスターのような生活。我々はいったい何のために生まれ、何のために生きるのか? 本作はそんな哲学的な問いを突きつけてくる。殺人描写が猟奇的でえぐいので、そういうのが好きな人にもお勧めできる。

エリートビジネスマンが無差別殺人に及ぶのは、弱者を収奪する資本主義社会とパラレルである。サイコパスは弱者を殺すことで己の嗜癖を満たし、資本主義エリートは弱者を殺すことで己の富を増やす。経営者にサイコパスが多いことは周知の事実だろう。本作は徹底して資本主義の寓話を書いている。