海外文学読書録

書評と感想

イアン・マキューアン『未成年』(2014)

★★★

裁判官のフィオーナは59歳。彼女は夫から若い女と浮気したいと持ちかけられる。それを拒むフィオーナのもとに、病院からある緊急申請が舞い込んできた。それはエホバの証人を信奉する少年が輸血を拒否しているため、その意志を曲げて輸血する審判をしてほしいという。少年は白血病で、早く輸血しないと死んでしまう。

「あなたはいつエホバの証人が輸血の拒否を命じられたか知っていますか?」

「それは創世記に書かれています。天地創造のときからです」

「それは一九四五年からなんですよ。ミスター・ヘンリ。それまでは完全に受けいれられていたんです。現代では、ブルックリンにある委員会が息子さんの運命を決定してしまっています。そういう状況にあなたは満足しているんですか?」(p.87)

てっきり倫理と宗教の狭間に揺れる裁判官の苦悩を描くのかと思ってたら、話は全然違う道筋を辿っていった。そりゃそうだよなあ。答えは分かりきっているもの。日本でもエホバの証人の輸血拒否が話題になったことがあるけど、こういうのって世界レベルで存在することに今更ながら驚いた。イギリスの場合、成年だと本人の意思が尊重されるのに対し、未成年の場合は裁判官が輸血の有無を決めることができる。さらにイギリスでは18歳からが成年で、本作の少年はそこに3ヶ月だけ足りない。かくして裁判官のフィオーナは、少年のために重大な決断をすることになる。

この小説の本番はその後にあるのだけど、ちょっとどこまで書いていいのか分からない。とりあえず、仕事の問題を通じてプライベートな問題が……という感じで、すごく綺麗な終わり方をしていた。イアン・マキューアンはいつからこんな折り目正しい作風になったのだろう? 昔の弾けぶりを知っているだけに感慨深くなった。まあ、シャム双生児のエピソードや少年の末路に、少しだけ名残りを感じるけど。

ところで、Wikipediaを見たらイアン・マキューアンのキャリアは意外と長く、1975年に最初の本(『最初の恋、最後の儀式』【Amazon】)を出していた。日本で翻訳出版が始まったのが1992年からなので、相当なギャップがある。僕が読んだのもゼロ年代に入ってからだ。最近の新しい作家だと思っていたら全然違っていた。外国文学にはこういうことがたまにある。これが翻訳の壁、世界と日本の壁なのだった。